シリコンハウスへようこそ
別に、何か買ったりするわけでは無いのですが、ここのブログが好きで良く見てます。
小学生の頃に小遣いためて、田舎から電車に乗って日本橋までキットとか部品とか買いに行ったのを思い出して、なつかしい気持ちになります。
今はもうアレなんですけどね
2008年4月27日日曜日
uGReaderベータバージョン0.97
詳細表示中の修正バージョンが、完全ではないみたいなので更に修正しました。
zipファイル
キーの入力をフォームが優先的に受け取るようにしているのだけど、webbrowserコンポーネントがキーを先に受け取ってしまって、プログラムで処理ができない様になったり、逆にフォームが受け取ったキー入力がうwebbrowserコンポーネントに届かなくて、上下キーが効かなくなったりしてました。
これがPPC2003とWM5で動作が異なって、片方に調整すると、もう片方でちゃんと動かなくなってしまいます。
webbrowserコンポーネントにkeyメッセージを送るようにしてみたりしましたが、うまくいかなかったので、いにしえの技サブクラス化というやつに挑戦してみました。
サブクラス化はやったこと無かったので、伊勢的新常識さんのページを参考(というか、そのまんまソースをコピペ)しました。解説すばらしいです。僕もブログはじめたときは、こういう人様の役に立つ情報ページを書こうと思ったことを思い出しました。えへへ
webbrowserコンポーネントをサブクラス化して、左右キーとBsキー入力を置き換えました。ただし、PPC2003ではサブクラス化するウインドウハンドルをwebbrowserコンポーネントから取得したハンドルでは無く、その子供のWebviewをサブクラス化しました。このあたりは実機でテストして決定したので、どの環境でも動くかどうかは、あんまり自身が無いです
バージョン1.00でベータを外して正式版にしようと思っているので、もうあまり後が無いです。正式版でソースも公開するつもりです。X01HTではエラーが出て動かないそうなので、誰か動かしてくれるといいな~と
zipファイル
キーの入力をフォームが優先的に受け取るようにしているのだけど、webbrowserコンポーネントがキーを先に受け取ってしまって、プログラムで処理ができない様になったり、逆にフォームが受け取ったキー入力がうwebbrowserコンポーネントに届かなくて、上下キーが効かなくなったりしてました。
これがPPC2003とWM5で動作が異なって、片方に調整すると、もう片方でちゃんと動かなくなってしまいます。
webbrowserコンポーネントにkeyメッセージを送るようにしてみたりしましたが、うまくいかなかったので、いにしえの技サブクラス化というやつに挑戦してみました。
サブクラス化はやったこと無かったので、伊勢的新常識さんのページを参考(というか、そのまんまソースをコピペ)しました。解説すばらしいです。僕もブログはじめたときは、こういう人様の役に立つ情報ページを書こうと思ったことを思い出しました。えへへ
webbrowserコンポーネントをサブクラス化して、左右キーとBsキー入力を置き換えました。ただし、PPC2003ではサブクラス化するウインドウハンドルをwebbrowserコンポーネントから取得したハンドルでは無く、その子供のWebviewをサブクラス化しました。このあたりは実機でテストして決定したので、どの環境でも動くかどうかは、あんまり自身が無いです
バージョン1.00でベータを外して正式版にしようと思っているので、もうあまり後が無いです。正式版でソースも公開するつもりです。X01HTではエラーが出て動かないそうなので、誰か動かしてくれるといいな~と
2008年4月25日金曜日
uGReaderベータVer0.96
詳細表示中の上下キーの不具合を直したつもりバージョンです
ver1.00まで残りわずかですが、バグが取れてればいいな~と思いつつ今回の変更点
uGNoteのときに竜巻をOnにしていると受信が失敗することが多いと思ってましたが、uGReaderは竜巻Onのままで使用していても以前のような問題が発生していないことに気がつきました
uGReaderではGoogleサーバとのやりとりはすべてSSLで通信しているのですが、SSL通信は竜巻の影響を受けないのかもしれない?
ver1.00まで残りわずかですが、バグが取れてればいいな~と思いつつ今回の変更点
- 既読も表示するAllItemモードをつけた
- noImage設定を変更したときに再表示をするようにした
uGNoteのときに竜巻をOnにしていると受信が失敗することが多いと思ってましたが、uGReaderは竜巻Onのままで使用していても以前のような問題が発生していないことに気がつきました
uGReaderではGoogleサーバとのやりとりはすべてSSLで通信しているのですが、SSL通信は竜巻の影響を受けないのかもしれない?
2008年4月23日水曜日
uGReaderベータVer0.95
ベータ版ですがバージョンアップ
今回は機能的には殆ど変わってませんが、中身をだいぶ書き換えました。
今まではリスト表示にListViewコンポーネントを使用していましたが、自作のリスト表示コントロールに載せ変えました。
追記:
今気がついたけど詳細表示中に上下スクロールが効かない&リストの選択が移動していってしまいます。ppc2003向けの処理がまずかったみたいです
変更点
zipファイル
リストコントロールの置き換えはリスクがあったので、なかなか手が付けられませんでしたが、ようやく動作させることが出来ました。これが安定して使用できればインストーラを作って正式版にしようかと思ってます。
PPC2003はipaq2210で動作確認してますが、webbrowserコンポーネントの動作がadesとは若干違っているみたい
今回は機能的には殆ど変わってませんが、中身をだいぶ書き換えました。
今まではリスト表示にListViewコンポーネントを使用していましたが、自作のリスト表示コントロールに載せ変えました。
追記:
今気がついたけど詳細表示中に上下スクロールが効かない&リストの選択が移動していってしまいます。ppc2003向けの処理がまずかったみたいです
変更点
- リストコントロールの置き換え
- メニューAction->ItemList で詳細表示からリスト表示に戻れるようにした
- 既読のアイテムをメニューから未読に戻せるようにした
- リストの文字列表示を折り返すようにした。(QVGA画面で複数行表示になる)
- 例外処理の追加
zipファイル
リストコントロールの置き換えはリスクがあったので、なかなか手が付けられませんでしたが、ようやく動作させることが出来ました。これが安定して使用できればインストーラを作って正式版にしようかと思ってます。
PPC2003はipaq2210で動作確認してますが、webbrowserコンポーネントの動作がadesとは若干違っているみたい
2008年4月20日日曜日
Xacti
新しい機種が発表されたみたい
Xactiって売り場でもあんまり見かけないし、話題も聞かないけど、新製品が次々と発表されるってことは、売れてるんだろうか?
DMX-CA8防水Xactiは800万画素CMOSで60fpsの滑らか動画撮影が可能となったそうです。
でも実は先週末に酔った勢いでDMX-HD700を買っちゃったんですよ。
HD700
サイズは小さく、軽くてよい感じ
Xactiって売り場でもあんまり見かけないし、話題も聞かないけど、新製品が次々と発表されるってことは、売れてるんだろうか?
DMX-CA8防水Xactiは800万画素CMOSで60fpsの滑らか動画撮影が可能となったそうです。
でも実は先週末に酔った勢いでDMX-HD700を買っちゃったんですよ。
HD700
サイズは小さく、軽くてよい感じ
上着のポケットにも入ります。ポケットの右と左にアドエスとXactiを入れてバランスが取れるかも?
映像は720pハイビジョンですが、パソコンで見る限りハイビジョンの感動は無かったです。こんなもんかな~って感想。TVで見れば、また印象が変わるかもしれないです。でもTV接続キットは別売。それより手振れが気になります。手振れ補正ONにしても、方手持ちで安定して撮るのは気がいりますね
あとはレンズカバーが自動じゃなくて手ではめ込むタイプ。めんどくさいです。起動は液晶を開くだけでに電源Onとなるで直ぐに撮影できます。それだけに、自動でないのが残念。もうカバーなんて、めんどくさいし、いらないか?
今までのDVカメラは大事にしすぎて、だんだん出番が少なくなってしまったので、HD700はタフに使ってやろうと思ってます。
撮影した動画もUSBでPCに簡単にコピーできるので、DVテープのときの様な煩わしさは無いです。プレミアエレメント3が付いてきたのもちょっとうれしい。(まだインストールしてないけど)
値段と、サイズ、手軽さを考えると、よい製品だと思いました。
でも新製品の防水と60fpsに非常に惹かれます。後一週間発表が早かったら.....
迷ってどっちも買わなかったかな
2008年4月19日土曜日
休日
えーっと
大人になっても、遊びたい、やりたい事っていっぱいあります
がしかし、休日ってのは案外自分のやりたい事はできないもので、毎週土日は子供をつれて出かけてしまったりしてます。そうなると、自分のやりたい事って夜しか出来ないんですよね
やりたい事って言っても、どうせパソコンいぢってるだけなんですけど、色々と製作アイデアがあって、妄想ばかり膨らんでます
今日は、午前中に息子とプラモを作り(先週トレッサ横浜のタミヤ店で買った、駐車場が超混んでました)。午後に名探偵コナンの映画公開初日で、かねてより子供達が見に行きたいと言ってたので、近所のシネコンまで出かけました。名探偵コナンなんて、な~んにも興味ないのだけど、付き合いなんで、まぁしょうがないです。そういえば、ここ何年も子供向けの映画しか見に行ってませんね。
なんか大人向けな映画でも見たいなぁ~って思いました。
大人になっても、遊びたい、やりたい事っていっぱいあります
がしかし、休日ってのは案外自分のやりたい事はできないもので、毎週土日は子供をつれて出かけてしまったりしてます。そうなると、自分のやりたい事って夜しか出来ないんですよね
やりたい事って言っても、どうせパソコンいぢってるだけなんですけど、色々と製作アイデアがあって、妄想ばかり膨らんでます
今日は、午前中に息子とプラモを作り(先週トレッサ横浜のタミヤ店で買った、駐車場が超混んでました)。午後に名探偵コナンの映画公開初日で、かねてより子供達が見に行きたいと言ってたので、近所のシネコンまで出かけました。名探偵コナンなんて、な~んにも興味ないのだけど、付き合いなんで、まぁしょうがないです。そういえば、ここ何年も子供向けの映画しか見に行ってませんね。
なんか大人向けな映画でも見たいなぁ~って思いました。
armelつづき
昨日できなかったgnomeがインストールできた。apt-getではなくてaptitudeで必要そうなものだけ選んでインスールしたら無事インストールできた。見た目は普通にGnomeデスクトップでPCっぽくなった。残念ながらFirefoxはインストールできなかったけどepiphanyでgooglemapとかアクセスしてみた
epiphanyはレンダリングエンジンがGeckoとwebkitの2種類あるらしいので、それぞれで試した。最初にGecko版で試してみると日本語表示とかはOKだけどgmailやigoogle等のページでは落ちてしまって表示できなかった。何しろメモリの空きが2MB位しかなかったのでしょうがない気もする
webkit版では日本語が全部豆腐になってしまったけど動作はGeckoより軽くて、googlemap,gmail等も見ることができた。webkit結構優秀なんじゃない?
昨日試したpokyのWEBブラウザでは日本語表示もgoogleページもちゃんと表示できていた。あれもwebkitだったと思った。
epiphanyはwebkitに統合されるらしいので今後に期待
epiphanyはレンダリングエンジンがGeckoとwebkitの2種類あるらしいので、それぞれで試した。最初にGecko版で試してみると日本語表示とかはOKだけどgmailやigoogle等のページでは落ちてしまって表示できなかった。何しろメモリの空きが2MB位しかなかったのでしょうがない気もする
webkit版では日本語が全部豆腐になってしまったけど動作はGeckoより軽くて、googlemap,gmail等も見ることができた。webkit結構優秀なんじゃない?
昨日試したpokyのWEBブラウザでは日本語表示もgoogleページもちゃんと表示できていた。あれもwebkitだったと思った。
epiphanyはwebkitに統合されるらしいので今後に期待
2008年4月18日金曜日
armel
i.mx31でdebianを動かしてみたりしていて、Xの起動まではナントカなったのだけど、Gnomeをインストールしようとして失敗。依存関係が解決できなくってインストールできなかった。玄箱でGnomeを動かす話を聞いたのでインストールできるだろうと思ったのにうまくいかない。
armelではまだgnomeが動作できていないって事なんだろうか....
中途半端なインストールでepiphanyとかいうwebブラウザとかsynapticとか動くんだけどwindow枠がでなくって、どうにも扱えない状態
pokey,とかQTは動いたんだけど、なんか物足りない。gnomeが動けばPC並に見えるかなと思ったけど、もう諦めるようかな....
androidって素人でも手に入れられるのかな?
armelではまだgnomeが動作できていないって事なんだろうか....
中途半端なインストールでepiphanyとかいうwebブラウザとかsynapticとか動くんだけどwindow枠がでなくって、どうにも扱えない状態
pokey,とかQTは動いたんだけど、なんか物足りない。gnomeが動けばPC並に見えるかなと思ったけど、もう諦めるようかな....
androidって素人でも手に入れられるのかな?
2008年4月13日日曜日
2008年4月12日土曜日
uGReaderベータver0.94のテスト
昨日は前の会社の人たちと久しぶりに飲みに行きました、楽しかった
ベータ版のテスト版ってのが、わけかわらんですが
ダウンロードエラーで使用できない機種があるみたいなんで、エラーメッセージの詳細を出すようにしたテスト版です(debugビルド)
エラーメッセージをフィードバックしてくれると対策が出来るかもしれないです。
それともソースを公開すれば、誰かが治してくれたりしないかな?なんて思ってますが、ソースはListViewを置き換えてから正式版として公開する予定です
今回は普通に使えてる人はインストールしないで良いと思いますです。
その他
zipファイルver0.94テスト
ベータ版のテスト版ってのが、わけかわらんですが
ダウンロードエラーで使用できない機種があるみたいなんで、エラーメッセージの詳細を出すようにしたテスト版です(debugビルド)
エラーメッセージをフィードバックしてくれると対策が出来るかもしれないです。
それともソースを公開すれば、誰かが治してくれたりしないかな?なんて思ってますが、ソースはListViewを置き換えてから正式版として公開する予定です
今回は普通に使えてる人はインストールしないで良いと思いますです。
その他
- 名前からsimpleを取った
- 開始タグを指定できるようにした
- PPC2003で例外が出ないようになったと思う
zipファイルver0.94テスト
2008年4月10日木曜日
DesignWaveMagazine
4月10日発売のDesign Wave MAGAZINE (デザイン ウェーブ マガジン) 2008年 05月号 [雑誌]はARM Cortex-M3プロセッサ基板付だ!本屋に急げ~
ついでにUSBホスト機能内蔵のFRマイコン基板つきのInterface (インターフェース) 2008年 05月号 [雑誌]も買わねば~
ついでにUSBホスト機能内蔵のFRマイコン基板つきのInterface (インターフェース) 2008年 05月号 [雑誌]も買わねば~
2008年4月9日水曜日
HDカメラ
最近発表されたSonyのこれとかPanasonicのこれを見てて、手軽に撮影ができる小型のビデオカメラがあるといいな~って気になってきました
ビデオカメラは2年ほど前に購入したDVテープに記録するやつがあるのですが、最近はあまり出番が無くて記念日にしか使用していない状態です。というのも気軽に持ち歩くにはかさばる、撮影したテープをDVDに焼いたりするのも面倒、かといってテープのままだと数年後にちゃんと再生できるのか?心配等、とにかく持ち歩いて撮影する気にならない
だけどポケットに入るぐらいのサイズなら気軽に持ち歩く気にもなるのではと思ったわけです。
というわけで、小型のハイビジョンカメラのサイズを調べてみることにしました。小型軽量を優先するので記録媒体をメモリカードのみに絞ってみます
一番上がパナソニックのSDR-S7で、それ以外はハイビジョンカメラ。WEBにある商品画像をPhotoShopで画像サイズ(DPI)を統一して並べてみました。面倒くさくなったので、正面画像は全部同じパナソニックのSD9をサイズを変えてならべました
一番小さいのはSONYのTG1かSANYOのHD700。重さもHD700が一番軽いです。
でもHD700は動画解像度が720pまでで、1080iの撮影ができません。1080iを選ぶならHD1000がありますがサイズが少し大きくなります(幅90.0×高さ112.6×奥行54.5mm)
値段はamazonの価格で
何と言っても最軽量です
パナと迷いましたが・・
どれも9万円以下なんですね~、一昔前には考えられなかった値段です。そんな中でもHD700が3万円台とダントツに安い。
これは”動画が撮れるデジカメ”から発展してきた機種だけにデジカメよりな価格設定なんですかね。
サイズとスペック的にはSonyのTG1が理想的だけど、HD700の値段に惹かれる、3万円ぐらいならラフに扱ってもそんなに気にならないかも
フルハイビジョンでない事を気にしなければHD700買っても良いか?むしろ720pにも魅力があると思ってました。というのも1080iインターレースと720pならプログレッシブの720pの方がip変換が不要な分だけPCや液晶TVなんかで見るには適してると思うし、今後インターレースなんて過去の物になる可能性もあるんじゃないかとか...
そんなこんなで買う気満々だったのですが、スペック表をよく読むと"HD-SHQ :1280×720ピクセル(30fps・9Mbps)"と書いてある。なんだ60pじゃないのか!60pでないのを720pって言って良いのか?
一気に買う気が萎みました
でも8万円のビデオカメラを買う余裕はないけど、3万円なら買ってもいいか
とかグダグダと悩み中です
ビデオカメラは2年ほど前に購入したDVテープに記録するやつがあるのですが、最近はあまり出番が無くて記念日にしか使用していない状態です。というのも気軽に持ち歩くにはかさばる、撮影したテープをDVDに焼いたりするのも面倒、かといってテープのままだと数年後にちゃんと再生できるのか?心配等、とにかく持ち歩いて撮影する気にならない
だけどポケットに入るぐらいのサイズなら気軽に持ち歩く気にもなるのではと思ったわけです。
というわけで、小型のハイビジョンカメラのサイズを調べてみることにしました。小型軽量を優先するので記録媒体をメモリカードのみに絞ってみます
一番上がパナソニックのSDR-S7で、それ以外はハイビジョンカメラ。WEBにある商品画像をPhotoShopで画像サイズ(DPI)を統一して並べてみました。面倒くさくなったので、正面画像は全部同じパナソニックのSD9をサイズを変えてならべました
一番小さいのはSONYのTG1かSANYOのHD700。重さもHD700が一番軽いです。
でもHD700は動画解像度が720pまでで、1080iの撮影ができません。1080iを選ぶならHD1000がありますがサイズが少し大きくなります(幅90.0×高さ112.6×奥行54.5mm)
値段はamazonの価格で
Panasonic デジタルハイビジョンビデオカメラ SD9 シルバー HDC-SD9-S (SDカード)
posted with amazlet at 08.04.08
松下電器産業
売り上げランキング: 11930
価格: ¥ 85,890 (税込)
売り上げランキング: 11930
価格: ¥ 85,890 (税込)
おすすめ度の平均:
ハードディスクは要らないのか?何と言っても最軽量です
Canon フルハイイジョンビデオカメラ iVIS (アイビス) HF100 iVIS HF100 (SDカード)
posted with amazlet at 08.04.08
キヤノン (2008-03-10)
売り上げランキング: 369
価格: ¥ 77,800 (税込)
売り上げランキング: 369
価格: ¥ 77,800 (税込)
SONY フルハイビジョンビデオカメラ Handycam (ハンディカム) CX7 HDR-CX7 (メモリースティック)
posted with amazlet at 08.04.08
ソニー (2007-07-10)
売り上げランキング: 7873
価格: ¥ 87,780 (税込)
売り上げランキング: 7873
価格: ¥ 87,780 (税込)
おすすめ度の平均:
コンパクトフルハイビジョンカムパナと迷いましたが・・
SANYO ハイビジョン デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ) DMX-HD700 シルバー DMX-HD700(S)
posted with amazlet at 08.04.08
三洋電機 (2007-10-19)
売り上げランキング: 631
売り上げランキング: 631
価格: ¥ 33,800 (税込)
おすすめ度の平均:
機能バランスが絶妙!!おすすめ度の平均:
どれも9万円以下なんですね~、一昔前には考えられなかった値段です。そんな中でもHD700が3万円台とダントツに安い。
これは”動画が撮れるデジカメ”から発展してきた機種だけにデジカメよりな価格設定なんですかね。
サイズとスペック的にはSonyのTG1が理想的だけど、HD700の値段に惹かれる、3万円ぐらいならラフに扱ってもそんなに気にならないかも
フルハイビジョンでない事を気にしなければHD700買っても良いか?むしろ720pにも魅力があると思ってました。というのも1080iインターレースと720pならプログレッシブの720pの方がip変換が不要な分だけPCや液晶TVなんかで見るには適してると思うし、今後インターレースなんて過去の物になる可能性もあるんじゃないかとか...
そんなこんなで買う気満々だったのですが、スペック表をよく読むと"HD-SHQ :1280×720ピクセル(30fps・9Mbps)"と書いてある。なんだ60pじゃないのか!60pでないのを720pって言って良いのか?
一気に買う気が萎みました
でも8万円のビデオカメラを買う余裕はないけど、3万円なら買ってもいいか
とかグダグダと悩み中です
2008年4月8日火曜日
uGReaderベータver0.93
月曜の夜に会社がらみの飲みがあって、今日は二日酔いで頭が痛いです
普通は二日酔いは次の日の朝になると思うけど、朝はまだお酒が抜けてない感じで、夕方頃から頭が痛くなってきました
uGReaderベータver0.92で追加したRemoveAD機能にバグがあって、リストの続きがダウンロードできないようになっていたので修正しました
修正ついでに
zipファイルVer0.93
普通は二日酔いは次の日の朝になると思うけど、朝はまだお酒が抜けてない感じで、夕方頃から頭が痛くなってきました
uGReaderベータver0.92で追加したRemoveAD機能にバグがあって、リストの続きがダウンロードできないようになっていたので修正しました
修正ついでに
- メニューのStartAllItemsにチェックしておくと起動時に全てのアイテムを開くようにしました
- アイテムのダウンロード数を10個単位に変更しました
- SubscriptionListのダウンロードを止めました(機能的には変わりませんが、その分Tagリストのダウンロードが早くなりました)
- Tagリストに表示が遷移するときにreloadするようにした
zipファイルVer0.93
2008年4月6日日曜日
uGReaderベータver0.92
いままでは、頻繁にバージョンアップせずにある程度まとまってから新バージョンの公開をするようにしてましたが、これからは方針を変えて出来たものから出す事にします(僕の仕事が遅くて、まとまるまで時間がかかるから)
zipファイルver0.92
要望で頂いた、画像を表示しないオプション付きです。メニューからnoImageにチェックをつけると、フィードコンテンツに含まれる画像を”画像”リンクに置き換えます。但しフィードからリンク元を開いた場合(action->open-link等)は画像は表示されます
そのほかにAD:タイトルを無視するオプションもつけてみました。RSS広告配信を使っている人に嫌われちゃいそうですが、モバイル環境で何度も同じ広告が表示されるがつらかったので。
こういうの
たったひとつの冴えたやり方
最初は痺れました
zipファイルver0.92
要望で頂いた、画像を表示しないオプション付きです。メニューからnoImageにチェックをつけると、フィードコンテンツに含まれる画像を”画像”リンクに置き換えます。但しフィードからリンク元を開いた場合(action->open-link等)は画像は表示されます
そのほかにAD:タイトルを無視するオプションもつけてみました。RSS広告配信を使っている人に嫌われちゃいそうですが、モバイル環境で何度も同じ広告が表示されるがつらかったので。
こういうの
たったひとつの冴えたやり方
最初は痺れました
2008年4月5日土曜日
バックグランドスレッド
uGReaderでフィードの受信処理等の時間のかかる処理中に、ui操作が止まらないように、メインスレッドの裏で動く別スレッドを作って処理をさせてます
普通は受信処理を非同期に行いたいならHttpWebRequestクラスなどでBeginGetResponseメソッドを使用すると思います。しかし以前にuGNoteで画像ファイルをダウンロードする為にHttpWebRequestを同時たくさん実行したら、多くのリクエストが失敗する事がありました。
それ以来BeginGetResponseを使用せずに、別スレッド内でGetResponseをするようにしてます。更に別スレッドの生成数も制御して、同時に複数のHttpリクエスト処理を実行しないようにキュー処理するロジックにしました
メインスレッドから受信処理が必要な場合は、リクエストをキューに書き込んで受信後の処理をコールバック関数で行う
バックグランドスレッドはリクエストキューに従って受信処理を実行して、終了時にコールバック関数をメインスレッドでInvokeを使って実行させる
バックグランドスレッドはこんな感じ
こういうのはThreadPoolを使って簡単に記述することができるような気がしてます
ただし、同時に複数の受信処理はしたくないので、そのへんの制御をどうやるのか?勉強して組み込みできたらいいなと思ってます
ThreadPool処理とListViewの置き換えができたらリリース版にするつもりです
その前に、要望にあった画像を表示しないオプション追加版を公開します
普通は受信処理を非同期に行いたいならHttpWebRequestクラスなどでBeginGetResponseメソッドを使用すると思います。しかし以前にuGNoteで画像ファイルをダウンロードする為にHttpWebRequestを同時たくさん実行したら、多くのリクエストが失敗する事がありました。
それ以来BeginGetResponseを使用せずに、別スレッド内でGetResponseをするようにしてます。更に別スレッドの生成数も制御して、同時に複数のHttpリクエスト処理を実行しないようにキュー処理するロジックにしました
メインスレッドから受信処理が必要な場合は、リクエストをキューに書き込んで受信後の処理をコールバック関数で行う
バックグランドスレッドはリクエストキューに従って受信処理を実行して、終了時にコールバック関数をメインスレッドでInvokeを使って実行させる
バックグランドスレッドはこんな感じ
private void BackgroundThread()とりあえず、受信要求を順番に非同期処理ができましたが、なんか泥臭い
{
BackgroundAbort = false;
while (!BackgroundAbort)
{
AsyncGetObject obj = m_threadque.get();
if (obj != null)
{
XmlDocument xml = mfeed.GetXmlFeed(obj.url);
this.Invoke((AsyncGetDelegate)obj.callback, xml);
}
else
{
autoEvent.WaitOne();
}
}
}
こういうのはThreadPoolを使って簡単に記述することができるような気がしてます
ただし、同時に複数の受信処理はしたくないので、そのへんの制御をどうやるのか?勉強して組み込みできたらいいなと思ってます
ThreadPool処理とListViewの置き換えができたらリリース版にするつもりです
その前に、要望にあった画像を表示しないオプション追加版を公開します
2008年4月3日木曜日
uGReaderベータver0.91
先週は章太郎ウィークでパソコンで遊ぶ時間がなかったけど、今週は調子がのってきました
フィードのリンク元を表示できるようにメニューに"open"項目を追加しました
Googleモバイル装着userjs を参考にgoogleのモバイルゲートウェイ経由で開くメニューも追加しました
メニューのopen項目が3つ
open
-> link
-> url
-> id
(1) linkでリンク元を開きます
(2) url はリンク元をモバイルゲートウェイから開きます
(3) id は2で開けなかった場合の別リンクをモバイルゲートウェイから開きます
リンク元がRSS広告配信サイト経由だったりすると"http://host?xxx=xxxx"のようにクエリが付いてゲートウェイで正しく処理できない場合があります。広告配信サイト以外の別リンクがあった場合に利用することが出来ます。
ただし、ここにもクエリが付いてるとゲートウェイから表示できないみたいです
そんときは諦めて頑張ってスクロールしながら見るか、スターでも付けておいて後でPCから読むなりします
uGReaderベータ0.91
機能
lzhファイル
フィードのリンク元を表示できるようにメニューに"open"項目を追加しました
Googleモバイル装着userjs を参考にgoogleのモバイルゲートウェイ経由で開くメニューも追加しました
メニューのopen項目が3つ
open
-> link
-> url
-> id
(1) linkでリンク元を開きます
(2) url はリンク元をモバイルゲートウェイから開きます
(3) id は2で開けなかった場合の別リンクをモバイルゲートウェイから開きます
リンク元がRSS広告配信サイト経由だったりすると"http://host?xxx=xxxx"のようにクエリが付いてゲートウェイで正しく処理できない場合があります。広告配信サイト以外の別リンクがあった場合に利用することが出来ます。
ただし、ここにもクエリが付いてるとゲートウェイから表示できないみたいです
そんときは諦めて頑張ってスクロールしながら見るか、スターでも付けておいて後でPCから読むなりします
uGReaderベータ0.91
機能
- GoogleReder専用にuGNoteから独立
- 未読のみ表示可能
- タグ毎にまとめて表示
- すべてのフィードをまとめて表示もあり
- 起動後に自動でGoogleサイトに接続する
- フィードのリンク元を閲覧できる
- リンク元をgoogleモバイルゲートウェイ経由で閲覧できる
- 登録フィード毎の表示は出来ない
- 未読のみ表示(スターつきと共有タグは既読も表示します)
- 受信データをキャッシュしない
- 竜巻経由でアクセスするとデータの受信に失敗することがある
- Googleの公式なAPIを使用しているわけではないので、googleの仕様変更で使用できなくなる可能性がある
lzhファイル
MTDケーブル
シリコンハウスへようこそ
RSSリーダで見たら白字の注意書きが見えなかったので、ナンジャコリャ~って思いました
銀にオリハルコンを混ぜるって....ケーブルの次は、ワッハマンでも作ってくれ~
こんな記事もありましたが、
エイプリルフールの、リアルとネットの温度差が異常なワケがわかった!
我が家では朝からエイプリルフールバトル開戦でした。
どこの家庭でも、いかに荒唐無稽な嘘をつくかで熱い戦いが繰り広げられていると思ってましたが違うのでしょうか?
大阪に拠点を置く知る人ぞ知る特殊ケーブルメーカーの共立電線が開発したこのケーブルは、銀にオリハルコンを混ぜることにより、0.1Ω/kmの超低抵抗を実現しました。
RSSリーダで見たら白字の注意書きが見えなかったので、ナンジャコリャ~って思いました
銀にオリハルコンを混ぜるって....ケーブルの次は、ワッハマンでも作ってくれ~
こんな記事もありましたが、
エイプリルフールの、リアルとネットの温度差が異常なワケがわかった!
我が家では朝からエイプリルフールバトル開戦でした。
どこの家庭でも、いかに荒唐無稽な嘘をつくかで熱い戦いが繰り広げられていると思ってましたが違うのでしょうか?
2008年4月2日水曜日
uGReaderについて
操作方法はuGNote+Rとあまり変わりません
初回起動時にログインidとパスワード入力画面が出ます。次回からは自動的にログインします。
カーソルキー上下でリストを選んで選択キーか右カーソルキーで選択した内容を開きます。コンテンツ表示中にリスト画面に戻るには選択キーで戻ることができます
フィードはGoogleのサーバからダウンロードするのでGoogleReaderのアカウントが必要です。サーバからダウンロードするので、フィードの登録やタグ付けや既読状態がパソコン等他の環境で利用したものと
同期されます。GoogleReaderを使用している人には便利かもです
フィードアイテムの読み込みは20アイテムづつを必要な時にそのつどダウンロードします。リストに20個しか表示されていなくても、カーソルを下に移動させていくと続きをダウンロードします
またFONのアクセスポイントからFONにログインすることなくGoogleへアクセスが出来るので、FONユーザーでなくても街中のFONアクセスポイントからフィードをダウンロードできるようです
初回起動時にログインidとパスワード入力画面が出ます。次回からは自動的にログインします。
カーソルキー上下でリストを選んで選択キーか右カーソルキーで選択した内容を開きます。コンテンツ表示中にリスト画面に戻るには選択キーで戻ることができます
フィードはGoogleのサーバからダウンロードするのでGoogleReaderのアカウントが必要です。サーバからダウンロードするので、フィードの登録やタグ付けや既読状態がパソコン等他の環境で利用したものと
同期されます。GoogleReaderを使用している人には便利かもです
フィードアイテムの読み込みは20アイテムづつを必要な時にそのつどダウンロードします。リストに20個しか表示されていなくても、カーソルを下に移動させていくと続きをダウンロードします
またFONのアクセスポイントからFONにログインすることなくGoogleへアクセスが出来るので、FONユーザーでなくても街中のFONアクセスポイントからフィードをダウンロードできるようです
uGReaderベータver0.90
uGNoteにGoogleReaderのリーダ機能をつけたものをuGNote+Readerとして公開してましたが、
通信に色々とトラブルがあったので一からやり直すことにしました
cabファイル
uGNote+Rのときにコメントで頂いた要望も取り入れて
GoogleReaderに機能を絞ってシンプルにしたので、前のから機能を削りました
プログラム名が"uGReaderSimple"なのは、シンプル版とフル機能版を作ろうと思ってsimpleとつけました。でも、ここまで作ってフル機能版を作らなくても良いかな~なんて気になってきたので、ベータが取れた版から名前からsimpleを取ろうと思ってます
通信に色々とトラブルがあったので一からやり直すことにしました
cabファイル
uGNote+Rのときにコメントで頂いた要望も取り入れて
- GoogleReder専用にuGNoteから独立
- 未読のみ表示可能(というか未読しか表示しない)
- タグ毎にまとめて表示(フィード個別の表示はしない)
- すべてのフィードをまとめて表示もあり
- 起動後に自動でGoogleサイトに接続する
GoogleReaderに機能を絞ってシンプルにしたので、前のから機能を削りました
- キャッシュしない(毎回サーバーからダウンロードする)
- フィード個別の表示はしない
プログラム名が"uGReaderSimple"なのは、シンプル版とフル機能版を作ろうと思ってsimpleとつけました。でも、ここまで作ってフル機能版を作らなくても良いかな~なんて気になってきたので、ベータが取れた版から名前からsimpleを取ろうと思ってます
登録:
投稿 (Atom)