予約していたPhotoshop Elements8 Mac版 乗り換えアップグレード版が届きました。
アップグレード元はiPhotoのつもりです。普通mac買ったらiphotoはインストールされていると思うので、通常版なんていらないんじゃ?という疑問が残ります。
なんかアップグレードできないような落とし穴があるんじゃーないか?と心配してましたが、得に問題なくインストール出来ました。
だいたいは問題なく使えそうですが、HPのプリンタ複合機Photosmart2710のスキャナを使用することが出来ませんでした。
OSXをSnowo Leopardにしてからプリンタとスキャナの扱いが変わった様でHPのスキャンユーティリティが使えなくなって、AppleのプレビューやImageCaptureでスキャナが使えるようになりました。
Photoshopからスキャナを使おうとするとHPのTWainユーティリティを使用する様でした
2009年10月26日月曜日
2009年10月14日水曜日
snow leopard とcurl 続き
昨日はどうやらcurlに問題がありそうだという事が判ったので、実際にcurlでどんなパケットが送られてるか見てみました。
Windowsならwinsharkを使う所だけど、macでは...
Cocoa Packet Analyzerを使ってみました
で、きっとエラーが出てるんだろうと思ったのにちゃんとパケットの送信は起きていました。(パケットの詳細は良く判りませんが)
よくわからないけど通信がうまく行かないときは、http1.0を試せ!と言うわけで
curlの実効に-0 オプションを追加して実行してみると、正常にホームページの更新が出来ました。
http1.1だと失敗する原因は判りませんが、とりあえずhttp1.0で運用する事にしました
curl + http1.1 + osx でググってみると自分のブログのエントリーが引っかかりました
新UMAとかのあとに: macでファイルのアップロードができないの続き2
全然忘れてましたが、safariでhttp1.1を使うとアップロードが失敗する様な事を書いてます。そもそもcurlを使ったのはsafariを使わずにアップロードするためだったみたい....
Windowsならwinsharkを使う所だけど、macでは...
Cocoa Packet Analyzerを使ってみました
で、きっとエラーが出てるんだろうと思ったのにちゃんとパケットの送信は起きていました。(パケットの詳細は良く判りませんが)
よくわからないけど通信がうまく行かないときは、http1.0を試せ!と言うわけで
curlの実効に-0 オプションを追加して実行してみると、正常にホームページの更新が出来ました。
http1.1だと失敗する原因は判りませんが、とりあえずhttp1.0で運用する事にしました
curl + http1.1 + osx でググってみると自分のブログのエントリーが引っかかりました
新UMAとかのあとに: macでファイルのアップロードができないの続き2
全然忘れてましたが、safariでhttp1.1を使うとアップロードが失敗する様な事を書いてます。そもそもcurlを使ったのはsafariを使わずにアップロードするためだったみたい....
snow leopard と curl
嫁のホームページをmacから簡単に画像の更新が出来るように、AppleScript+curl +PHPを作ってあったのだけど、最近画像更新が出来なくなった。
最近変わった事と言えば、snow leopardにバージョンアップした事ぐらい
AppleScriptはドラッグアンドドロップでjpgファイルを受け付けて、画像の縮小とサーバーへファイル送信用curlコマンドの実効を行う
curlはPHPへのファイル送信で以下のような感じ
curl -u id:pass -L url -F "upload=@P9040040.jpg" -F category=7 -F title=""
PHPでは受け取ったファイルからサムネールを作ってページ要素を追加する
どうやら画像縮小とCurlのコマンド実行までは動いているので、Scriptの問題ではなさそう
ターミナルからcurlコマンドを打ち込むと、PHPから画像サイズがおかしいとのメッセージが帰っており、送信したファイルが存在していないみたい
同じcurlコマンドをlinuxから実行すると正常に画像ページの更新ができたので、osx上のcurlの動作に問題がありそう?
以前のバージョンのosxでペアレンタルコントロールをしたユーザーで上記と同じcurlコマンドを実行するとシステムがクラッシュしていたので、osxとcurlには何か相性の悪い所があるのではないだろうか?
今回SnowLeopardにバージョンアップしてcurlの問題が解決していたら良いな~とちょっと期待していたけど、更に悪くなった気がする
ちなみに現在Parental controlsはかけていない
これまでにParental controlsとcurlの相性が悪くてクラッシュするなんて話は聞いた事が無いので実際の所はどうなんだか良くわからない
最近変わった事と言えば、snow leopardにバージョンアップした事ぐらい
AppleScriptはドラッグアンドドロップでjpgファイルを受け付けて、画像の縮小とサーバーへファイル送信用curlコマンドの実効を行う
curlはPHPへのファイル送信で以下のような感じ
curl -u id:pass -L url -F "upload=@P9040040.jpg" -F category=7 -F title=""
PHPでは受け取ったファイルからサムネールを作ってページ要素を追加する
どうやら画像縮小とCurlのコマンド実行までは動いているので、Scriptの問題ではなさそう
ターミナルからcurlコマンドを打ち込むと、PHPから画像サイズがおかしいとのメッセージが帰っており、送信したファイルが存在していないみたい
同じcurlコマンドをlinuxから実行すると正常に画像ページの更新ができたので、osx上のcurlの動作に問題がありそう?
以前のバージョンのosxでペアレンタルコントロールをしたユーザーで上記と同じcurlコマンドを実行するとシステムがクラッシュしていたので、osxとcurlには何か相性の悪い所があるのではないだろうか?
今回SnowLeopardにバージョンアップしてcurlの問題が解決していたら良いな~とちょっと期待していたけど、更に悪くなった気がする
ちなみに現在Parental controlsはかけていない
これまでにParental controlsとcurlの相性が悪くてクラッシュするなんて話は聞いた事が無いので実際の所はどうなんだか良くわからない
2009年10月6日火曜日
Norton Update
Nortonアンチウィルスは契約期間内なら新バージョンがリリースされると、無償でバージョンアップすることが出来ます。家PCのノートンも2010にバージョンアップしようと思って"Norton Update"でググったら、検索結果の上部の広告スペースにNorton Update なるリンクが表示されました。
クリックするとRegistryWinnerなる全然関係ない会社のページに飛ばされます
RegistryWinnerがどんなにスバラしい製品かは知りませんが、リンク詐欺を行う様な
会社の製品にセキュリティを任せたくは無いです
GoogleもAdwordsで詐欺サイトを上位に載せる様では近い内に信頼を失ってしまうでしょう。
近頃はGoogleの広告枠はクリックしないように気をつけています。
あそこはお金さえ払えば詐欺サイトでも検索上位ページの様に見せかけてくれるのですから
2009年10月5日月曜日
NetWalkerさわってきた
昨日は嫁さんの出品してる展覧会初日だったので、長男と上野の会場に行ってきた。
下の子は3年生だけど最近反抗期と言うか、ひがみっぽくなって”絶対展覧会には行かないと”意地をはって、拗ねるので一人家に置いてきた。アレは嫌、これも嫌と扱い辛くなってしまった。どうしたもんだか
上野で展覧会を見た後、秋葉原のヨドバシカメラでNet Walkerを触ってきた。PM1も触ってみたかったけど発見出来なかった。
NetWalkerは結構な数の展示機が置いてあって販売に力を入れてる様だったけど、最初に触った機体は何故か超モッサリ状態で殆ど操作不可能だった。imx3にdebian入れたときの事を思い出した。Iceweasel機動したらメモリ不足で操作不能になったなぁ~
"これは使えないなぁ、こんなもんか"と思って隣の機体を触ったら、これは普通に使えた。
でも、ファーストインプレッション で買う気ゲージが半分以下まで下がった
キーボードは噂に違わず x で、またもテンションが下がった
色々と評価できるところはあるのに、もったいない
PM1は気にはなるけどXPが走る普通のネットブックと思うと面白みにかけるので、今のところ食指は動かず
下の子は3年生だけど最近反抗期と言うか、ひがみっぽくなって”絶対展覧会には行かないと”意地をはって、拗ねるので一人家に置いてきた。アレは嫌、これも嫌と扱い辛くなってしまった。どうしたもんだか
上野で展覧会を見た後、秋葉原のヨドバシカメラでNet Walkerを触ってきた。PM1も触ってみたかったけど発見出来なかった。
NetWalkerは結構な数の展示機が置いてあって販売に力を入れてる様だったけど、最初に触った機体は何故か超モッサリ状態で殆ど操作不可能だった。imx3にdebian入れたときの事を思い出した。Iceweasel機動したらメモリ不足で操作不能になったなぁ~
"これは使えないなぁ、こんなもんか"と思って隣の機体を触ったら、これは普通に使えた。
でも、ファーストインプレッション で買う気ゲージが半分以下まで下がった
キーボードは噂に違わず x で、またもテンションが下がった
色々と評価できるところはあるのに、もったいない
PM1は気にはなるけどXPが走る普通のネットブックと思うと面白みにかけるので、今のところ食指は動かず
2009年9月26日土曜日
mac版のPhotoshopElements
大分前から嫁さんにmacのiphotoだと機能が足りないからPhotoshopを買って欲しいと頼まれていたのでPhotoshopElementsを買おうと思ってました。
でもmac版のElementsはバージョン6から長らく変わって無かったので、買って直ぐに新バージョンが出たら嫌なので新バージョンが出るのを待ってました。
Windows版のElementsは持っているので、Photoshopが必要な時はWindows版を使ってもらってました
でも、とうとう水曜日にポチッと注文してしまいました。
そしたら木曜日に新バージョンの発表ですよ
あ~やっちゃった~~
旧バージョンでも木曜日以降に購入した場合は無償でアップグレードできるらしいです
http://www.adobe.com/go/freeugjp
商品は今日届きましたが、購入は水曜日だからアウト?開封前なのでダメモトで返品依頼したら、返品受け付けてくれました
ところでアップグレード版はiPhotoからのアップグレードが可能なようですが、mac買ったらiphotoは付いてくるからアップグレード版買えばOKなんでしょうか?
そうすると通常版の存在意義が無いような?
Adobe Photoshop Elements 8 日本語版 乗換・アップグレード版 Macintosh版
9260円
Adobe Photoshop Elements 6.0 日本語版 乗換え・アップグレード版 Macintosh版
8170円
アップグレード版は1000円位しか変わりませんが、通常版は旧バージョンは割引率が高いので通常版を買うなら旧版を買ってバージョンアップするのが安上がりかな
とは思いますが、返品したのに、また同じ物を買うのもバカらしいので新バージョンを予約することにしました
でもmac版のElementsはバージョン6から長らく変わって無かったので、買って直ぐに新バージョンが出たら嫌なので新バージョンが出るのを待ってました。
Windows版のElementsは持っているので、Photoshopが必要な時はWindows版を使ってもらってました
でも、とうとう水曜日にポチッと注文してしまいました。
そしたら木曜日に新バージョンの発表ですよ
あ~やっちゃった~~
旧バージョンでも木曜日以降に購入した場合は無償でアップグレードできるらしいです
http://www.adobe.com/go/freeugjp
商品は今日届きましたが、購入は水曜日だからアウト?開封前なのでダメモトで返品依頼したら、返品受け付けてくれました
ところでアップグレード版はiPhotoからのアップグレードが可能なようですが、mac買ったらiphotoは付いてくるからアップグレード版買えばOKなんでしょうか?
そうすると通常版の存在意義が無いような?
Adobe Photoshop Elements 8 日本語版 乗換・アップグレード版 Macintosh版
9260円
Adobe Photoshop Elements 6.0 日本語版 乗換え・アップグレード版 Macintosh版
8170円
アップグレード版は1000円位しか変わりませんが、通常版は旧バージョンは割引率が高いので通常版を買うなら旧版を買ってバージョンアップするのが安上がりかな
とは思いますが、返品したのに、また同じ物を買うのもバカらしいので新バージョンを予約することにしました
2009年9月19日土曜日
ミラクル
今まで使っていたFAXが故障したので、SHARP 見楽る(ミラクル) カラー液晶ファクシミリ複合機 子機2台タイプ UX-MF70CW
ブラザーのが機能の割に安かったけど、狭いカウンターの上には乗らなさそうでした。
値段は新横浜のビックカメラで28,600円、子機2台付きのモデルでは最安値だと思いました。
この製品はなかなかすぐれもので、FAX,留守番電話,スキャナ,プリンタとして使えます。更にネットワーク対応で受信したFAXを登録したemailアドレスに自動送信したり、スキャナで取り込んだ画像をPDFにしてemailで送信したり、ftpで送信したりできます
faxがemailで届くと保管が楽だし、プリントする必要もなかったりして便利そうです。(買い換えてからはまだfax受信したこと無い)
スキャナもメールで画像が送れるのでPCとの接続にTWAINだとか使わなくてもメールで送っちゃえば良いわけです
と、良いことだらけですが、問題もあります
PCとの接続がWindowsXp/VistaのみでMacOSやLinuxに対応していません
MF70CWはシャープ製のFAXですがプリンタ部分はHP製らしくインクもHPの物を使います。家でも以前から使っているPhotosmart2700と同じインクでした。LinuxではHPのドライバが使えるという噂なので、HPドライバで設定してみました
OSはUbuntu9.04
Ubuntuではネットワーク上のPhotosmart2700を認識してドライバのインストールも簡単ですが、MF70CWは認識してくれないので、手動で設定します
FAXのIPアドレスが192.168.1.11だったので、プリンタの追加で
デバイスURI:
socket://192.168.1.11:9100
として、
Photosmart2700 のドライバを使ってみました。
設定完了後テスト印刷をすると、最初順調に印刷をしていましたが、最後の数行で印刷が停止してしまいました。PC上では印刷完了になっていますが、プリンタは印刷中のまま停止していました。
登録:
投稿 (Atom)